記事一覧
OBS Studioでソースに3D効果を追加することができるプラグイン 3D Effect
この記事ではOBS Studioで任意のソースに3D効果フィルタを追加するプラグインを紹介します。 OBS28以降に同様の効果を使用できるプラグインの代替を探していた方にもおすすめです。OBSで超簡単に縦型動画の作成と配信ができるAitum Vertical
この記事ではOBS Studioを使って超簡単にTikTokやYouTubeショーツ用の縦型動画を作成することができるプラグインAitum Verticalを紹介します。OBS Studioバージョン28の注目機能まとめ
この記事では2022年9月1日にアップデートがリリースされたOBS Studioバージョン28.xの変更点や新機能について、ユーザーとしての筆者の主観多めでピックアップして紹介します。SAMMIとは – LioranBoardとの関係は?
この記事では高機能配信補助ソフトウェアSAMMIについての成り立ちとLioranBoardとの関係を簡単に紹介します。 このブログではLioranBoardについて多く取り扱ってきましたが、今後の予定なども記載していきます。OBSのレンダリングラグによるカクツキの原因がゲームキャプチャだった
この記事では私が長い間悩まされたレンダリングラグによる定期的な画面のカクツキが直った方法を紹介します。 基本的なトラブルシューティングでも解決しない場合はゲームキャプチャが原因かもしれません。シーン・グループ内の表示可能ソースを1つに限定するOBS用スクリプト Source toggler
この記事ではOBS用のスクリプトSource togglerを紹介します。 このスクリプトを利用することでOBSのシーンまたはグループ内で同時に表示可能なソースを最大1つまでに限定することができます。 1つソースを表示にするとその他のソースは全て非表示になるので大きく手間を省くことができます。Streamer.bot – ライブ配信に無限の拡張性を与えるソフトウェア
この記事ではTwitchやYouTubeでの配信、OBS Studioなどの配信ソフトウェアと連携して表現や機能を(ほぼ)無限に拡げることができるソフトウェア「Streamer.bot」を紹介します。 Streamer.botはその拡張性の高さから配信補助ソフトウェアとしてはトップの人気を誇るソフトウェアの1つとなります。LioranBoard2汎用ボタン集
この記事ではLioranBoard2で使用できる汎用コマンドを紹介します トグルボタンや配信中に各視聴者が最初にチャットしたタイミングで実行するボタン(ドアベル)など基本的なものから少し凝ったものまで紹介できればと思いますLioranBoard 2のボタン作成・基本
この記事ではLioranBoard 2でボタンを作成するための基本的な知識等を紹介します。 ひとつひとつのコマンドを紹介するのではなく、主にボタンを作成する際に必要となる要素を扱います。LioranBoard 2の基本的な操作・画面の説明
この記事ではLioranBoard 2の基本的な使い方、レシーバー上でのデックの管理やボタンの作成方法、ストリームデックでの実行の仕方などを紹介します。