OBS Studio プラグイン– category –
-
シーン・グループ内の表示可能ソースを1つに限定するOBS用スクリプト Source toggler
この記事ではOBS用のスクリプトSource togglerを紹介します。 このスクリプトを利用することでOBSのシーンまたはグループ内で同時に表示可能なソースを最大1つまでに限定することができます。 1つソースを表示にするとその他のソースは全て非表示になるので大きく手間を省くことができます。 -
OBS Studioのシーンをフォルダでグループ化できるプラグイン【Scene Tree Folder plugin for OBS Studio】
この記事ではOBS Studioでシーンの管理が便利になるプラグインScene Tree Folder plugin for OBS Studioを紹介します。 このプラグインを使用することでシーンを階層分けすることができるようになるため管理が簡単になります。 -
OBS上にメモをとれるノートを追加するプラグイン【Scene Notes Dock】
この記事ではOBS Studioにドックとしてノートを追加することができるプラグインを紹介しますシンプルな機能ですが、管理するシーンが増えたりした時等に非常に力を発揮します こちらはExeldro氏が開発したプラグインとなります 【何ができるの?】 OBS Stu... -
OBS上にサウンドのポン出しボタンを配置できるプラグイン【Soundboard Dock】
この記事ではOBS Studioにサウンドのポン出しボタン配置できるドックを追加するプラグイン、Soundboard Dockを紹介します。 マウスクリックだけではなくホットキーからもポン出しが行うことができるので配信中に手間無くサウンドを鳴らすことも可能になります。 -
OBS上の音声モニタリングをより柔軟にするプラグイン【Audio Monitor】
この記事ではOBS Studio上の音声のモニタリングをより柔軟にすることができるAudio Monitorを紹介しますAudio Monitorを使用することで複数のデバイスで音声をモニターすることや、配信にのる音声全体のモニタリングが簡単になります こちらはExeldro氏が... -
OBS上のソースを画像認識して操作もできるプラグインAdvance Scene Switcherのマクロ機能
この記事ではAdvanced Scene Switcherのマクロ機能についてその力の片鱗を紹介します。 画像認識や様々な自動化などAdvanced Scene Switcherがその名前では収まらない力を持つ所以ともいえる機能なので例を用いてその力を感じて頂ければと思います。 -
OBSのバックアップを簡単便利にするプラグイン
この記事ではOBS Studioのシーンコレクションのバックアップ管理を行うプラグイン、Scene Collection Managerを紹介します。自動的にバックアップをとることも可能なので不安な方におすすめです。 -
出力の最前面にシーンを配置・出力にエフェクトをかけることができるOBSプラグイン
この記事ではOBS Studioのプラグイン、Downstream Keyerを紹介します。DSKプラグインは出力の最前面にシーンをオーバーレイさせたり、出力自体をソースとして追加することができるのでシーンをまたいで同一のフィルタを掛けたりすることができます。 -
ソースを1つにまとめて自由に切り替えることができるOBSプラグイン
この記事ではOBS StudioのプラグインSource Switcherを紹介します。画像と動画をスライドショーにしたり、くじ引きのように複数のソースからランダムで1つのソースを表示したりといったことが簡単に可能になります -
OBS Studioで特定のアプリケーションからのみ音声を取り込む事ができるプラグイン
この記事ではOBS Studioで特定のアプリケーションからのオーディオ出力を取り込むことができるプラグインwin-capture-audioを紹介します 今まではVoiceMeeter系などのバーチャルミキサーが必要なことでしたが、このプラグインを導入することで簡単に実現す...