\ ポイント最大9倍! /

LioranBoard 2についての情報

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事ではLioranBoard 2についてLioranBoardとの違いや私が1ヶ月間試用してみてのポイント等を紹介します

LioranBoard2の開発者とMods(Discordの管理やエクステンションの開発等)の間で問題が発生し、現在開発者とModsは別々の道を進んでいます
そのためLioranBoard2を使用する場合は各自情報を精査して使用してください

当サイトでの今後のLioranBoard 2の扱いについては以下の記事を参照ください

目次

オープンβ

LioranBoard 2が作られた経緯

LioranBoardは当初、開発者(Lioran氏)がボタンを押して音声を再生するサウンドボードを作成しようとして開発されました
そしてその後、TwitchやOBS Studioとの連携機能を徐々に追加していくことになります

はじめから現在のようなかたちになると予想して開発されていたものではなかったため、機能を追加していくうちにコードが非常にメンテナンスし辛いものになっていきました
そしてOBSと連携するためのwebsocketが大型バージョンアップ(ver5.0)を控えているため、その対応とより管理のし易いコードで作り直すためにLioranBoard 2が開発されました

2022年1月25日にβリリース

2022年1月25日にLioranBoard 2(LB2)が正式にβリリースされました
それに伴ってLioranBoard(LB1)のダウンロードリンクがなくなり、新規でLB1を入手することは難しくなっています(Discordで開発者に頼めば入手できる可能性は有)

LB2ではコマンド作成の方法を始め様々なLBに関する知識をLB1から引き継ぐことができます
(LB1上のコマンドをLB2に機械的に変換する方法はありません)
そのためこのサイトのLB1についての記事は(しばらく?)残しておくつもりです
LB1とLB2の違いについて少しまとめた記事を書きました

ドキュメントの翻訳までに期間が空きそうなので動画を作りました
もしよろしければチャンネル登録もよろしくお願いします

LioranBoard 2のドキュメント(英語)

LioranBoard 1からの変更・追加点

あまりに機能が多いため全てではありませんが、個人的に大きなポイントだと思うところを記していきます

日本語の対応

UIは英語ですが、入力やその表示については日本語が利用できるようになりました

スタックが配列に

変数を複数順番に格納するために使用していたスタック(Stack)がLioranBoard 2では配列(Array)になりました
利用方法については基本的には同じです

ローカル変数

LioranBoardでは変数を使用する際、レシーバー全体で共通の変数が作成されました
LioranBoard 2ではそのボタン内のみで使用できるローカル変数が使用できるようになりました

そのためボタンID1内で作成された変数XボタンID2内で作成された変数X全く別のものとして処理することができます

レシーバー全体で使用する変数はglobal.変数名で利用可能
他のボタンの変数を利用するにはボタンID.変数名で利用可能

アップデーター

LioranBoard 2ではアップデーター機能が追加されました
そのためLioranBoard 2内からレシーバー、ストリームデック、トランスミッターをアップデートすることが可能です

新しい変数:Object

Objectは順番を持たずに他の変数や配列を格納できる変数です

変数一覧

LioranBoardではTabを押す事で現在作成されている変数を確認できました

LioranBoard 2でもTab、またはレシーバー下部のVariable Viewerをクリックすることで変数一覧を表示することができます

変数はボタン毎に分けられており、それぞれの変数は数値:緑文字列:青配列:黄色Object:紫と色分けされています

ボックス

コマンドのボックスには色が付いています
黄色のボックスには変数名・値・計算式を入力します
黄色のボックス内では/$変数名$/を利用できません

Twitchのアレコレ

LioranBoardでは拡張機能を利用しないとできなかったチャンネルポイントの管理や予想(賭け)、アンケートなどTwitchの様々な機能について標準機能として利用可能です

便利なHTTPリクエスト

HTTP RequestコマンドによりLioranBoardで拡張機能として利用されてきた様々なものが拡張機能なしで利用できるようになりました

拡張機能

私は拡張機能を作成していないので詳しくはないですがLioranBoardに比べて拡張機能がより作成しやすくなったとのことです
現在は拡張機能の数は非常に少ないですが、楽しい拡張機能があります
拡張機能:Click Map

おすすめの移行タイミング

LioranBoardとLioranBoard 2には作成したデックやボタンに互換性がありません
そのためLioranBoardを利用していた場合、全てのデックやコマンドを1から作り直す必要があります

現在LioranBoardを利用している場合

リリース時

基本的なコマンドの作り方は大きく変更はないので移行はそんなに難しくないでしょう
ただし、現在はβテスト中で解説書がなく、Discordでは基本的にバグの報告を求めておりサポートを得ることは難しいので問題は自分で解決・報告する必要があります
リリース時であれば解説書がおそらくリリースされているため、より移行しやすい環境になっているでしょう

OBS Studioのバージョンアップ時

OBS WebSocketは次のOBS Studioのメジャーアップデート時にOBS Studioの機能として組み込まれる予定です
その際、組み込まれるWebSocketはバージョン5.0移行のものであるためLioranBoardは対応しません

そのためOBS Studioをアップデートしたい場合はWebSocket5.0以降に対応したLioranBoard 2に移行する必要があります

LioranBoard 2は記事投稿時現在OBSWebScoket5.0に対応していません
WebSocket5.0はアルファ段階です

現在LioranBoardを利用していない場合

リリース時

今から新規にLioranBoardを利用し始めるのは個人的にはあまりおすすめしません
より洗練されたLioranBoard 2を使うことをおすすめします
ただし、現在解説書等がないため知識ゼロからでは難しい場合があります
その場合は解説書がリリースされているであろうLioranBoard 2正式リリースまで待つことをおすすめします

おわりに

LioranBoard 2を一ヶ月半ほど試用していますが、LioranBoardに比べてかなり扱いやすくなっています
コマンドやトリガーの種類をみてできることを思索してみると楽しいかもしれません

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次