この記事ではUP Deckを他のデッキアプリやデッキデバイス(Stream Deckなど)から操作する方法を解説します。
ソースのアニメーションやフィルタの操作などのファンシーな機能は私の知る限りUP Deckのみの機能です。その機能が他のデッキから使用できるということで利用価値も高いかと思います。
利用方法
最初にUP Deckのコマンドを作ります。作り方は他の記事を参照してください。
関連記事
今回からはいよいよコマンドを編集して実際にUP DeckからOBSを動かしていきます。 まだパソコンにバックアップを取っていない人はこの記事のバックアップの欄を確認してください。 [sitecard subtitle=関連記事 url=[…]
そして他のDeckアプリから以下のウェブページにアクセスするボタンを作成してください。
http://127.0.0.1:10314/xdeck/UP Deckのデッキの名前/ボタン番号
UP Deckのデッキの名前は下の画像の赤枠で囲った部分で確認できます。
使用例:
Mainシーンに移動するURLhttp://127.0.0.1:10314/xdeck/UPDecktutorial/1
Mainシーンに移動するURLhttp://127.0.0.1:10314/xdeck/UPDecktutorial/1
ウェブブラウザでURLを開くことで実際にコマンドを使用できるかテストすることができます。
この機能を使用するためにはUP Deckのデスクトップアプリと使用するデッキ(Stream Deckなど)を同じパソコンで起動する必要があります。