配信用コントロールデッキとしてUP Deckの紹介をしてきましたが、今回はあの憧れのStream Deckのお話です。
Stream Deckって?
Stream Deckはライブ配信用コントロールデッキの金字塔といってもよい存在でしょう。
いや、もはや「配信用」という枠に収まらないほど色々な操作を自動化することが可能なコントロールデッキです。
例えば私の場合、今までこのブログを更新しようかなーと思った時には
- ブログの編集ページをウェブブラウザで開く
- 画像編集ソフトを起動
- 画像生成ソフトを起動
- UP Deckを起動
- OBS Studioを起動
以上のことを毎回していましたが、Stream Deckを使用することで1ボタンで全てが完了します。
(管理者権限を必要とするものは逐一自分で許可する必要有、管理者権限まで自動化する方法がありましたら教えてください・・・)
Stream Deckからあらかじめ入力しておいた文章をツイートしたり、配信サイトへチャットを送るなんてことも可能です。
ただ、いいお値段がするため私を含め購入を渋っていたカジュアル配信者の方も多いと思います。
一度使ってから購入するかを決めたいなー
もうUSBの空きないっす
朗報!!!
Stream Deckのモバイルアプリが発表されました。
Introducing Stream Deck Mobile.
The power of Stream Deck. Now on your iPhone and iPad.
Available today from the iOS App Store.
Learn more:
➡️ https://t.co/4cOCp0KEF4 pic.twitter.com/l4cmGwRmOD
— Elgato (@elgato) May 27, 2019
さらに3日間のトライアル期間があり、トライアル期間中に解約することで料金が発生しないため実際に使用してから必要かどうかを判断することができます。
※2019/05/28現在iOS限定となっています。
導入方法
App StoreからStream Deck Mobileをインストールします。
さっそく起動してみると
月額で支払うのか年額で支払うかの選択が出てきます。
3日間はフリートライアルだという記述がありますね。
契約期間を選択すると次にPCとの接続画面になります。
- iPhoneとPCが同じネットワーク上にあることを確認
- PCでStream DeckアプリのデバイスメニューからiPhoneを追加を選択
- 表示されたQRコードをiPhoneで読み込む
という手順になります。
デスクトップアプリのダウンロードはこちらから
元々が物理キーだということからのこだわりでしょうか。素敵。
おわりに
まさかStream Deckがこの価格で利用できるようになるとは思っていませんでした。
このブログで紹介しているTouch PortalやUP Deckとはお互い代わりになるというものではないのでどちらを使用するか迷ってしまいますね。
ここでは多機能Stream Deck、Touch Portalについてまとめていきます 作成途中ですが、記事を書き終え次第追加していきます Touch Portalとは? Touch PortalはElgato Stream De[…]