- 2021年4月6日
VC経由で簡単にサウンドを再生できるソフトウェア-Soundpad
この記事ではボイスチャットを通して相手にも聞こえるサウンドを再生できるSoundpadを紹介します。 配信中の音のポン出しにも使用でき、非常に低価格なのでおすすめです。
この記事ではボイスチャットを通して相手にも聞こえるサウンドを再生できるSoundpadを紹介します。 配信中の音のポン出しにも使用でき、非常に低価格なのでおすすめです。
Touch Portalには特定の用途に特化したコマンドを追加できるプラグインが多く存在しています。 この記事ではプラグインの基本的なインストール方法を紹介します。
Stream Deck系の類似ソフトウェアは数多く存在しますが、ほとんどが日本語未対応なのでこのブログで紹介しているものを並べるかたちになりました。 特にElgato Stream DeckとTouch Portalは幅広い用途で使用が可能なのでおすすめです。
この記事ではTouch Portalのバージョン2.3.0000でアップデートされた内容について私がピックアップして簡単にまとめていきます
Touch Portalでは他の人が作成したページやアイコンパックをインポートすることでより便利に、より簡単に使用することができます
この記事ではStream DeckやVoiceMacroなどのソフトウェアからホットキーを使用せずにOBS Studioを操作する方法を紹介します。フィルタと使用することでマルチアクションでド派手なエフェクトを表現することも可能です。
この記事では私が購入したAmazonタブレットFire HD 8 Plusを1ヶ月使ってみての感想を書いていきます。 特に、私はこの端末ではTouch Portalを主として配信で使用するために購入したのでTouch Portalとの相性についても考えてみます。
この記事では(私の知る限り)唯一、StreamLabsOBSとXsplitでも利用できるTwitchのイベントをトリガーにソースやシーンの操作を行う方法を紹介します チャンネルポイントやサブスクライブで特別な演出をするのに便利です
ここでは多機能Stream Deck、Touch Portalについてまとめていきます 作成途中ですが、記事を書き終え次第追加していきます Touch Portalとは? Touch PortalはElgato Stream Deckに代表されるStream Deckの1つです スマホやタブレットを […]
この記事では多機能Stream Deck、Touch Portalで押し間違いを防ぐボタンの作成方法の紹介をします Elgato Stream Deckと違いTouch Portalは物理ボタンでないため隣合うボタンをミスタッチしてしまう事も増えてしまいます